年月日 |
会議名等 |
場 所 |
事業の概要等 |
7.6.2 |
会計監査会 |
愛知県教育会館 |
令和6年度会計監査 |
6.5 |
第4回安全互助事業 審査委員会 |
愛知県教育会館 |
令和6年度の受付事故状況のまとめ、案件の審査 |
新旧役員会・理事会 |
令和6年度の反省と令和7年度総会議案及び運営計画等 |
6.16 |
総 会 |
岡谷鋼機名古屋公会堂 |
令和6年度事業報告、決算・監査報告 令和7年度役員選出、事業計画案・予算案審議、記念講演 |
6.23 |
第1回役員会・理事会 |
愛知県教育会館 |
令和7年度重点事業実施計画、活動方針、情報交換事業、 日P全国研究大会・東海北陸ブロック研究大会への参加等 |
常置委員会 |
常置委員会の組織づくりと活動 |
7.2 |
教育事務所担当主事会 |
愛知県教育会館 |
年間事業計画についての連絡調整等 |
郡市P連事務局担当者会 |
〃 連絡依頼等 |
情報交換事業連絡会 |
情報交換事業の実施等 |
7.16 |
臨時役員会 |
愛知県教育会館 |
三行詩応募作品審査、家庭教育委員会研修会準備 |
家庭教育委員会研修会 |
演題「存在を愛する子育て -子どもたちの心に元気、勇気そして感謝を-」 講師:山口 力 氏(スクールカウンセラー・臨床心理士) |
8.22 8.23 |
第73回日本PTA 全国研究大会石川大会・ 第81回日本PTA 東海北陸ブロック 研究大会石川大会 |
石川県立音楽堂 邦楽ホール・ コンサートホール |
全体会・分科会への参加研修、情報交換等 (参加期待数500名) |
9.4 |
第1回安全互助事業 審査委員会 |
愛知県教育会館 |
受付事故状況の報告、事故報告に基づく審査 |
第2回役員会・理事会 |
いじめ防止標語コンテスト、PTA広報紙コンクール、 書き損じはがき集約依頼等 |
9.17 |
父母と教師の教育を語る会教育講演会 |
Niterra 日本特殊陶業市民会館 |
演題「 未 定 」 講師: 未 定 |
9月中 |
県民陳情署名 |
県内各単P |
愛知の教育をよくするための県民陳情署名 及び 知事・教育長への陳情 |
11.7 |
郡市P連事務局担当者会 |
紙面開催 |
年間事業計画についての連絡調整等 |
11月中 |
義務教育諸問題等への 意見 |
愛知県公館 |
公立学校義務教育諸問題に関する陳情書提出 |
12.1 |
第2回安全互助事業 審査委員会 |
愛知県教育会館 |
受付事故状況の報告、事故状況に基づく審査 |
第3回役員会・理事会 |
「愛知のPTA」編集計画、書き損じはがき収益金の配分等 |
常置委員会 |
各常置委員会の活動報告、意見交換等 |
12.2 |
日本PTA年次表彰式 |
東京 |
優良PTA等の表彰(日本PTA会長表彰:団体・個人) |
8.1.16 |
臨時役員会 |
愛知県教育会館 |
令和8年度目標・活動方針等の検討審議 令和7年度事業・決算の中間報告 |
2.5 |
第3回安全互助事業 審査委員会 |
愛知県教育会館 |
受付事故状況の報告、事故状況に基づく審査 |
第4回役員会・理事会 |
令和7年度事業・決算の中間報告、 令和8年度の目標と活動方針、 令和8年度研究委嘱PTA、 令和8年度情報交換事業等 |
4.16 |
広報環境委員会 |
愛知県教育会館 |
PTA広報紙コンクール応募作品の県内審査 |
5.12 |
新旧会長・副会長会 |
愛知県教育会館 |
新旧会長・副会長の引継ぎ会 |
6.1 |
会計監査会 |
愛知県教育会館 |
令和7年度の会計監査 |
6.4 |
第4回安全互助事業 審査委員会 |
愛知県教育会館 |
令和7年度の給付状況のまとめ、案件の審査 |
新旧役員会・理事会 |
令和8年度総会計画等 |